仕事が終わってレコードを聴くのが私の趣味であります。
ソファのサイドテーブルにも寝る部屋にも、モノラルレコード専用も4台のプレイヤーがあります(笑)
最近はサブスクとか何処でも音楽を手に入れる事が出来る時代ですが、レコード人気が再燃し、アメリカでは去年、CDの売り上げを34年ぶりに上回るなど空前の世界的なブームになっているそうで嬉しいね。
で、ボクが所有するレコードは1960年〜1980年代の中古レコードなので『レコード洗浄』をしないと良い音でなってくれないんです。
![](https://acsave.biz/wp-content/uploads/9FF2AF57-96B6-4880-A646-B780529FC8BD-scaled.jpeg)
ネットにも色んなレコード洗浄方法が書いてあり色んな道具が販売されて色々試してるんだけど、ボクは『掃除一筋20年の男』ですからね。
![](https://acsave.biz/wp-content/uploads/457638E2-6ECF-42E2-BCBD-29911AC47120.jpeg)
ボクのやり方は先ずは丸洗い洗浄です。ヤシノミ洗剤で歯ブラシで溝の中をしっかり洗浄して乾燥させIPAとアンモニアで作ったオリジナル洗剤をスプレーして拭きあげます。
古いジャマイカ盤等はレーベルやインクの質が良くないのでナガオカのレコードラベル保護プロテクターを使った方が安全です。
その後45回転で少し針圧をあげてレコードを回して針で溝の中をクリーニング作戦です。
針が溝の中の汚れを取って行ってくれます。
それを数回行うと新品のような音に戻ります。
![](https://acsave.biz/wp-content/uploads/1A0DE43F-B944-4649-AEAD-E9FA3B5CEB88-scaled.jpeg)
最近じゃ、たまにレコード友達がレコードを持って来るようになりました。
コレもメニューにしても良いかもね!とか簡単に言うけど古いオリジナル盤とかめっちゃ高価なレコードもあるからね。自己責任でやって下さい。
レコードは愛情たっぷり手をかけて大切に扱うと凄い良い音を出してくれます。
ボクのレコード様のInstagramです。お好きな方はチェックしてみてください。
Instagram(ユーザーネーム: vinyl_pants)を使っています。
今日の一言。
ついさらっと『IPA』を出したんだけど『ハウスクリーニング 』や『お掃除』でもしばしば使用する洗浄液です。興味がある人は調べてみて下さい。